【誰でも実現できる】FIRE(経済的な独立と早期リタイア)の達成

FIRE-経済的な独立と早期リタイア社会保険労務士

昨今『FIRE』という言葉を聞く機会が増えました。

FIRE』というと、仮想通貨への投資に成功した、いわゆる「億り人」がアーリーリタイアし悠々自適に暮らすことをイメージされる方が多いかもしれませんが、これは本来の意味とは異なります。

一部の成功者だけに限らず、計画的にお金と向き合うことで誰もが実現できるものです。

今回は、『FIRE』とは何か?実現させるために何を知るべきか、するべきかをお伝えしていきます。

スポンサーリンク

FIREとは?

FIRE = 経済的な独立と早期リタイア

改めて、『FIRE(ファイア)』とは、(「火」を指す言葉ではなく、)下記を指す造語です。

Financial Independence(経済的な独立と), Retire Early(早期リタイア

実は、『FIRE』とは、特別なことを言っているのではなく、ライフプランニング&リタイアメントプランの考え方の一つで、「計画的な資産形成によりアーリーリタイアを実現」することに他なりません。

以下、『FIRE』において必要となる以下のプロセスについてポイントを紹介します。

  • Plan:資産形成の計画
  • Do:資産形成の実行
  • Check:資産形成の見直し
  • Act:FIREの実現

基本となるライフプランニング

前述のように、『FIRE』とは特別なことではなく、ライフプランニングの考え方の一つです。

まずすべきは、「仮想通貨への投資」ではなく、基本となるライフプランニングの理解です。

本サイトでは、ライフプランニングについての考え方を以下にまとめておりますので、必要に応じて合わせてお読みください。

【将来お金に困らないために】『ライフプランニング』を作成しよう!
皆さんは自分の『人生設計』を立てていますか?『人生設計』を立てている方も、それが『資金計画』に落とし込めていますか?ライフプランニングとは、人生設計を達成するための資金計画の落とし込みプロセスです。本記事を読みながら、ライフプランニングを立ててみましょう!

また本記事では『FIRE』に必要な取り組みの概要をお伝えしますが、より詳細を学びたい方は下記の「日本版FIRE」を一読されることをオススメします。

 

FIREについては、「日本版」を謳う書籍がオススメです。
本場は欧米ではありますが、FIREを計画する上では日本の制度・仕組みを完全に理解することが必須であるためです。
スポンサーリンク

Plan:資産形成の計画

FIRE』の最初のステップは、FIREに向けた資産形成の計画です。

人生設計の計画

FIRE』というと、いかに自身の資産を増やすかが注目されがちですが、最も重要なのは、自分自身がどのような人生を送りたいかを考えることです。

  1. 何歳でFIREしたいか
  2. FIREにより叶えたい夢
上記の計画が無い状態で仮に資産形成が実現したとしても、「節約しただけで満足度が低い人生となってしまった」、「アーリーリタイアした結果生きがいを失ってしまった」となってしまうため、上記に対する想いが無いようであれば、目的と手段が逆転してしまうため注意しましょう。

何歳でFIREしたいか

ご自身は『何歳でFIREしたい』でしょうか、すなわち、何歳以降を仕事に時間を奪われない人生としたいでしょうか。

FIRE』は何歳までのアーリーリタイア、と決まっているものではなくこの問いに唯一の答えはありません。

今回は、「40歳」、「50歳」、「60歳」の3つをモデルケースとさせていただきます。

FIREにより叶えたい夢

FIREに向け合わせて重要なのは、『FIREにより叶えたい夢』の明確化です。

ご自身は、『FIRE』実現後、何をしたいでしょうか?世界一周?趣味を極める?

この問いにも答えはありません。
ご自身で時間をかけて、やりたいこと、叶えたい夢(=仕事に時間を奪われているうちはできないこと)を振り返ってみましょう。

資産計画の立案

資産計画の立案に当たっては以下の2つのフェーズの資産を明らかにすることが必要です。

  1. 早期リタイアのための資産
  2. 標準的な老後のための資産
FIRE』を目指す方は、「早期リタイアのための資産」は検討されるのですが、「標準的な老後のための資産」を考慮されないことが少なくありません。

しかし、65歳までの資産と65歳以降の資産として双方必要となりますので、検討を怠らずにしましょう。

早期リタイアのための資産(FIRE~65歳)

早期リタイアのための資産」は以下の計算式で算出できます。

約400万円/年(生活費) × 65歳までの年数

つまり、各モデルケースにおける「早期リタイアのための資産」は以下となります。

FIRE年齢早期リタイアのための資産
40歳約1億円
50歳約6,000万円
60歳約2,000万円

標準的な老後のための資産(65歳~)

標準的な老後のための資産』を考える上で、おさえておきたいのは、昨今話題となった『老後2000万円問題』および、『年金』に関する知識です。

いずれも本ブログにおさえるべきポイントをまとめていますので合わせてお読みください。

『老後2000万円問題』とは?誤解を解いて正しい準備の仕方を学ぶ
『老後2000万円問題』。2019年にニュースで取り上げられ、どなたも少なくともこのキーワードは聞いたことがあるのではないでしょうか?しかし意外にもその本質を理解している方の割合は低く、近年生じた新たな問題と捉えている方が多いです。本記事では、『老後2000万円問題』を正しく捉え、ではどうすれば良いかを考えてみましょう。
【社労士・年金科目】国民年金法・厚生年金保険法を比較学習で理解!
社会保険労務士試験では、年金科目は最重要といってよい分野のため、必ず得意とする必要がある科目です。今回は、年金科目である『国民年金法』および『厚生年金保険法』について、その特徴を比較しながら紹介します。社労士学習の手助けとなれば幸いです。

重要なポイントは以下です。

  • 基本的な生活費は、「老齢年金」で十分に賄われる
  • +αの生活費を行うために「2000万円」が必要(一部・または全額が「退職金」で賄われる)

上記を踏まえると、「標準的な老後のための資産」は以下の計算式で算出できます。

5万円/月 × 12ヵ月 × 65歳~死亡時までの年数

つまり、各モデルケースにおける「標準的な老後のための資産」はやはり『約2,000万円』となります。

ただし、アーリーリタイアの場合「老齢年金」や「退職金」が通常リタイアと比較して低くなるため、ご自身のFIRE年齢の場合の額を調査するようにしましょう。
(老齢年金については、日本年金機構の『ねんきんネット』から確認ができます(将来の年金額を試算より)。)
スポンサーリンク

Do:資産形成の実行 & Check:資産形成の見直し

FIRE』に向けた計画に沿って資産形成を実行します。

資産形成については以下の3つの観点から考える必要があります。

  1. 収入を増やす
  2. 支出を減らす
  3. 残高を増やす
FIREにおいては「投資により残高を増やす」ことに重きが置かれがちですが、前段としての残高を最大化する、つまりINの最大化(収入を増やす)とOUTの最小化(支出を減らす)取り組みが同様に重要です。

収入を増やす

収入を増やす」上で有効な取り組みには以下が考えられます。

  1. 自分の収入を上げる(自己価値向上)
  2. 自分の収入源を増やす(副業)
  3. 家族の収入源を増やす(共働き)

自分の収入を上げる(自己価値向上)

自分の収入を上げる方法は、大きく、「今の会社でステップアップする」、「転職しキャリアアップする」の2つがあります。

もちろん自身のキャリアプラン次第ではありますが、両方を見据えたキャリア設計をするようにしましょう。

転職についての考え方は本ブログにまとめていますので合わせてお読みください。

転職や転職活動はすべきか?今すぐ動いて正しい『市場価値』を知ろう
スキルアップやキャリアアップを意識する方であれば必ず考えること。今のキャリアから『転職』した方が良いのか?本記事では、『転職』について考える方へ、私自身の経験を基にした考えを紹介させていただきます。

自分の収入源を増やす(副業)

昨今の副業・兼業解禁の流れで、自身の収入源を増やすという選択肢が登場しました。

副業・兼業についての考え方は本ブログにまとめていますので合わせてお読みください。

副業・兼業のススメ【副業・兼業すべき2選(資産運用・自己発信)】
「今の収入より稼ぎたい」、「副業に興味あるけど何したらいいの?」など、副業・兼業に興味はあるものの、周囲に取り組んでいる方がおらず、悩んでるいる方も多いのではないでしょうか。本記事では、副業・兼業をやるべき理由や、おすすめの副業・兼業について紹介します。

家族の収入源を増やす(共働き)

前述の2つの手段は、いずれも自分一人による取り組みですが、ご結婚されている方は、『パートナーとの共働きによる収入増』が最も有効な手段となりますのでご検討ください。

「元々の自分の収入600万円+自己価値向上による収入増400万円」、「自分の収入600万円+副業による収入増400万円」による収入1,000万円の実現よりも、「自分の収入600万円+パートナーの収入400万円」の方が圧倒的に実現性が高いです。

支出を減らす

支出を減らす』取り組みの上で重要な観点として、QoL(Quolity of Life)が下がるような節約は避けましょう。

QoLを上げるための『FIRE』であるにも関わらず、現役時代のQoLが下がってしまうようでは本末転倒であるためです。

QoLを維持できる範囲での無駄遣いを避ける、というのが『支出を減らす』上のポイントとなります。

残高を増やす

残高の最大化と並行で、FIREの本丸と考えられている「投資により残高を増やす」取り組みを行います。

しかし冒頭のような仮想通貨やFXは本質はギャンブルに近く、かつ常に動向をチェックしなければいけないためオススメしておりません。
一部の幸運な「億り人」に憧れて不用意に手を出すのは危険と言えるでしょう。

確実に、長期的に残高を増やす取り組みは以下の最大活用一択です。

  1. 投資信託
  2. iDeCo・NISA

投資信託については本ブログにまとめていますので合わせてお読みください。

初めての投資!!【投資信託】をすぐに始めて将来への資産運用は安心
将来のためなんとなく投資や資産運用を始めたい、でもマイナスになることを考えると始められない…そういった方は決して少なくないのではないでしょうか。本記事では、我々の身の回りの金融資産や「リターン」・「リスク」について、またその中で『投資信託』がオススメである理由をご紹介をし、投資・資産運用を始めるためのきっかけづくりをさせていただきます。

資産形成の見直し

人生は何が起こるかわからないのと同様、資産形成が計画通りに進むことはありません。

病気による離職、大不況による資産減少…リスクは無限に存在します。

そのため、定期的に資産形成計画の見直しを行いましょう。

場合によっては、当初に決めた『FIRE』年齢の見直しも行いましょう。

スポンサーリンク

まとめ:Act : FIREの実現

ここまで読んでいただけた方は、『FIRE』の実現に一歩近づいたはずです。

FIRE』は計画的にお金と向き合うことで誰もが実現できます。

そして重要なのは、『FIRE』の実現により何を達成するかです。

FIRE』の実現で、皆さんの夢をかなえましょう!

本記事では『FIRE』に必要な取り組みの概要をお伝えしましたが、より詳細を学びたい方は、改めて下記を一読されることをオススメします。

コメント