Pythonの学習を始めよう!今は安く独学で学べる手段があります

Python学習はじめの一歩データサイエンス

データサイエンスに興味を持ち勉強を始めた方、データサイエンスに必要なスキルを理解し統計学の考え方もわかってきた。さらに一歩踏み込んだデータ分析を行えるようになるにはデータ分析に強いプログラミング、『Python』を学ぶ必要があるという考えに至ったかと思います。

ではいざPythonの学習を始めるにあたって何から手を付けたらよいのか。そういった方向けに最初の第一歩を踏み出すきっかけになればと思います。

現在のご自身のレベル、さらにどれだけお金や時間をかけられるかによるところが大きいので、自分の場合はどうか、と考えながら読み替えていただければと思います。

プログラミング初心者の方へ

書籍学習

データサイエンスに興味がある、でもプログラミング自体初心者の方もいらっしゃるかと思います。

そういった方は、Pythonそのものの学習を始める前に、「知識ゼロからのプログラミング学習術 独学で身につけるための9つの学習ステップ」、「改訂3版 これからはじめるプログラミング 基礎の基礎」、「プログラミングを、はじめよう」などの初学者本でプログラミングの考え方を身につけておくことをオススメします。

Pythonに限らず全てのプログラミング言語に共通する考え方があるため、少し遠回りだと感じたとしてもこの時点でしっかり基礎を固めるのがベターです。

プログラミング言語は外国語よりも各言語の共通性が高いため、仮に他の言語を追加で学ぶ際に共通の考え方を抑えておくと上達が圧倒的に早いです。

プログラミング経験者、Python初心者の方へ

Progate

Pythonを気軽に始めてみたい方向けに『Progate』という超オススメプログラミング学習アプリがあります。

プログラミングの最初の難関は環境構築で、ここで挫折する方も少なくないですが、『Progate』は環境構築を行う必要なく、Web上の紙芝居形式で実際のケースを通してPythonの基本を学ぶことができるアプリです。

様々なプログラミング言語の学習コースがありますが、Pythonコースであってもプログラミング共通の考え方(数値計算、リスト、処理の繰り返しなど)の学習に終始していますので、プログラミング初心者の方にとっても始めやすい作りになっています。

クラスやインスタンスの考え方はこのタイミングで覚えておかないと後々ライブラリを使用していく際にイメージが湧きづらいですのでこのアプリを活用して理解を深めておきたいところです。

一方でプログラミングの基本的な考え方を抑えており、Python特有のライブラリを使ってアウトプットを出したい方にとっては物足りない内容ですので、次のステップに移ってもよいかもしれません。

なお費用は月額980、Pythonコースだけであれば10時間で完了しますので月額料金を最大限にいかしたい方はこのタイミングで他の興味ある言語の基礎コースを学ぶのもよいかと思います。

特にHTMLJavaなどは初心者の方も聞いたことがあるくらい有名な言語ですので基礎を理解するメリットが大きいです。Pythonにいかしたいという方は、データベースを扱うSQLがオススメです。

Progate

Pythonのライブラリを学びたい方へ

Udemy

少しレベルアップしたPython学習としてライブラリを使って学びたいという方向けに『Udemy』というプラットフォームがあります。

Udemyは、プログラミングのみならず語学や経営学など幅広い講座があるオンライン学習プラットフォームで、何かを教えたい人が講座を開き、それを学びたい人が学べるサイトです。いずれの講座も品質は確かですのでPython以外にも興味を持ったら受講してみるとよいかと思います。

Udemy』にはPython一つとっても様々なレベルの講座がありますが、基本的なライブラリを活用したデータ分析を学ぶのであれば『【ゼロから始めるデータ分析】 ビジネスケースで学ぶPythonデータサイエンス入門』が超オススメです。

価格は買い切りとなっており19,800です。が、定期的にセールを行っておりセール中であれば1,300で購入できますのでぜひともセール期間中の購入を狙ってください。

本講座は初心者~中級者用の内容となっており、そもそものデータ分析の考え方の理解から始まり、Progateでは行わなかったJupyter-Notebookを使用したPython実環境の構築手順まで丁寧に教えてくれます。

本講座を受けながらプログラミングしていくことで実際にご自身がPythonを通してアウトプットを出すことができるためモチベーションがかなり向上します。単に講座通り無心でプログラミングするだけでなく一行一行何をしようとしているか考えながら進めるだけでも上達が早くなります。

講座自体は10時間程度、復習等と並行して進めても20時間程度で完了する内容となっているので大変オススメです。

まとめ

近年インターネットの発展やビジネスモデルの多角化により様々なサービスが生まれ、以前よりも圧倒的にプログラミングが学びやすい環境になりました。

ご自身のレベルや環境に沿って、書籍やアプリ、Webサイトなどを使いこなし効率的にPython学習のスタートダッシュを狙いましょう!

コメント