【DX:ビジネス】ビジネスモデルイノベーション(サービスとしてのIT)

DX-ビジネスモデルイノベーションデータサイエンス

DX(=Digital Transformation)は、ビジネスや技術、双方の幅広い観点から理解する必要があります。

本記事では、DXのTransformation(ビジネス)領域から、『ビジネスモデルイノベーション』について紹介します。

スポンサーリンク

サービス(サービスとしてのIT)

DX検定-ビジネス

DXでは、様々なイノベーションが実現しています。

今回は、『ビジネスモデルイノベーション』について、おさえるべきトレンドを紹介します。

スポンサーリンク

ビジネスモデルイノベーション

ロボット × ビジネスモデル

ロボットカー

人工知能の発展により、無人のタクシーサービスである「ロボットタクシー」など、無人の自動運転ロボットカ―の導入が進んでいます。

また、ロボットカーを競争させる「ROBORACE」も行われています。

AI × ビジネスモデル

機械学習サービス

機械学習サービスは、クラウドで機械学習アプリケーションを構築、デプロイ、実行するためのサービスで、下記のサービスが有名です。

Amazon SageMakerAWS
Azure Machine LearningMicrosoft
他にも、IBMが人工知能Watsonのソリューションパッケージを「AI in a Box」として展開しています。

ソフトウェア × ビジネスモデル

ポケモンGO

ポケモンGOは、大人気ゲーム「ポケットモンスター」とAR(拡張現実)を組み合わせた、スマートフォン向け位置情報ゲームアプリで、これまでのゲームアプリと大きくビジネスモデルが異なる点で注目されています。

これまでのゲームアプリは消費者によるアプリ内課金による収益モデル(BtoC)であるのに対し、ポケモンGOは、ゲーム内のスポット(ポケストップ)を現実と連動させ、企業から広告収入を得る収益モデル(BtoB)としています。

IoT × ビジネスモデル

IoTのビジネスモデル

IoTがもたらすイノベーションにより、新たなビジネスモデルが実現します。

例えば、高齢居住者の生活状況や健康状態を、居室内のセンシングによりリモートで見守ることが可能となる、高齢者見守りサービスなどもその一例です。

IoTプラットフォーム

IoTの実現に不可欠な、デバイスやITシステムと連携する「IoTプラットフォーム」を、GoogleやMicrodoftなどのITベンダーのみならず、ITユーザー企業が提供を始めています。

例えば、AWSは「AWS IoT」というIoTプラットフォームにより、ボタン一つで買い物や自動車のロック、家電のコントロールができるようなシンプルでプログラミング可能なボタンである「AWS IoTボタン」を提供しています。

 

ビッグデータ × ビジネスモデル

Fintech(フィンテック)

Fintech (フィンテック)は、Finance(金融)とTechnology(技術)を組み合わせた造語で、ITを活用し金融に新たな概念をもたらすサービス(スマホ決済・スマホ送金・仮想通貨など)です。

Fintechの実現を支えるのが『デジタル通貨』です。

デジタル通貨は現金ではない、以下のような通貨を指します。

電子マネー法定通貨をデジタル化したもの
仮想通貨特定国家の保証を持たない暗号化されたデジタル通貨
CBDC (中央銀行発行デジタル通貨)国家の中央銀行が発行するデジタル通貨

現金と類似の性質を持ちながら、地理的要因を越えた所有権の移転が瞬時に可能となります。

情報銀行

情報銀行は、銀行が「金」を運用するのと同様に、「情報」を運用する事業者を指します。

個人の行動履歴を本人による預託に基づき一元管理し、ログ情報として許可した事業者に提供、ポイントなどの便益を個人還元する、仲介業者の役割を持ちます。

クラウド × ビジネスモデル

IoS (Internet of Service)

IoS (Internet of Service)は、モノ・人・サービスがネットワーク上でつながる世界、IoTの発展形と言われています。

産業連携のためのオープンなプラットフォーム化が進み、より高度な社会を創出することを目指しまています。

異なる産業・企業間の連携によるエコシステム型ビジネスのカギとなるのが「Webサービス」や「API Gatewayサービス」です。
Webサービス

Webサービスは、インターネット関連技術を応用し、SOAPと言われるXML形式のプロトコルを用いて、ネットワーク上の異なるアプリケーション同士を連携させる技術・サービスです。

  • XML (Extensible Markup Language) … マシンが理解しやすいよう構造化された、データ記述用のマークアップ言語(HTMLの拡張言語)
  • SOAP (Simple Object Access Protocol) …  構造化された情報を交換するための通信プロトコル
いわゆるWebアプリケーションは、インターネット利用者がサーバーからWebブラウザ経由で情報を取得する、「システムー人間」のサービスですが、Webサービスはシステム同士の情報を連携する「システムーシステム」のサービスであり、別の概念となります。
API Gatewayサービス

API Gatewayは、企業ネットワーク内のアプリケーションとインターネット上のクラウドサービスの間に統合ゲートウェイ機能を配置することで、開発者が個別アプリケーションを意識することなく、容易にAPIを作成・配布・保守・保護できるようにする技術・サービスです。

  • API(Application Program Interface)… インターネットで提供されるサービスから他のサービス機能を利用するためのしくみ

UBER/airbnb

IoS (Internet of Service)の世界では、モノ・ヒト・サービスがつながることにより既存のビジネスモデルに変革が起こります。

その最たる例が「UBER」や「airbnb」と言えるでしょう。

両社は、インターネット上のプラットフォームを介し、モノやサービスを流通させるシェアリングエコノミーの手法で、「移動」や「宿泊」の在り方を大きく変えました。

UBER移動のシェアリングエコノミー
airbnb宿泊のシェアリングエコノミー
例えばUBERは、自社の「オンデマンド配車」サービスのAPIを公開することで、他社が自前のサービスに「オンデマンド配車」の付加価値を生み出すことができるようになり、UBERの価値をさらに高めています。
スポンサーリンク

まとめ

本記事では、DXのTransformation(ビジネス)領域から、『ビジネスモデルイノベーション』について紹介しました。

コメント